新築・リフォーム・増改築・不動産・土地開発・中古買取、古民家リノベーション承ります。

近藤商事株式会社 高島ハウジング

0482681221
  • お問い合わせ
  • 会社案内
近藤商事施工事例

古材活用

古材とは
古材とは

古材とは、築50年以上の民家から取り出された木材です。
なぜ50年なのか、それには理由があります。
戦前の日本では、その地で採れた良質の木材が建築に使われてきました。
しかし戦後の建設ブームで、安い強制乾燥材や外国の安価な木材が多く使われるようになって
しまいました。
長い時間を掛けて自然乾燥した国産の木材はほとんど使われなくなってしまったのです。
そのため、「古材は昭和25年以前に建てられた建築物に用いられた木材」というラインを
定めました。

すなわち「古材」とは
・昭和25年以前に建てられた民家に用いられていた木材
もしくは
・築50年以上の民家に用いられていた木材
と定義しております。

古材を使うメリットは?

木材は乾燥することにより強度が増します。
古材は長い時間をかけて自然乾燥していき強度が増した「天然乾燥材」です。
樹齢100年の檜(ヒノキ)の場合は、伐採されてから100年後が最も引っ張り強度・圧縮
強度が増しており、その後はゆるやかに強度が減少し、300年を経過すると伐採時と同程度の
強度に戻るという研究結果もあります。

現在広く使用されている「強制乾燥材」は、130℃近くの高温で強制的に乾燥させた木材です。
短時間で強度を上げられ、反りや割れなどがなくなり加工しやすい木材となりますが、樹脂まで
染み出してしまいパサパサになります。
結果、木の弾力性や艶はなくなり、木材の行う呼吸(調湿効果)は減ってしまいます。
耐震性も減ってしまい時が経つにつれ劣化します。

実は自然乾燥された「古材」は、「新材」より丈夫で長持ちであるとも言えるのです。

古材倉庫の古材の特徴

古材ブームにより、古材販売が昔に比べ浸透してきましたが、保証などの不安点もある
ようです。
古材倉庫の古材は、お客様に安心して使用していただくために、PL法に基づく保証・買い
戻し制度強度測定などがございます。

古材の風情

古材には、いぶされて黒ずんだ肌、経年変化による傷や割れ、大工さんが刻んだノミの跡など、
新しい木材では決して出せない風情や迫力があります。
古材は、新築やリフォームした家のアクセントになるだけでなく、看板・家具やインテリアと
しても人気が あります。

古材が欲しい

古材倉庫では、全国の加盟店にて古材の在庫を保有しております。
お問い合わせフォームよりお探しの古材情報をご連絡下さい。
お客様にぴったりな古材をお探しし、ご連絡いたします。
もちろん、実際に確認してからの購入も可能です。

古民家とは
古民家の定義

古民家というのはどういうものなのか、古い日本の伝統的な建築工法で建てられた建物という
のは何となく想像できると思いますが、具体的な定義というものは実はありません。
国の文化財登録制度というものでは、登録することのできるものは建てられてから50年以上
経った建築物が対象になっています。

古民家に使われている古材も、一般的には、築50年以上経った建物から取り出された材とさ
れていますから、そこから推測すると50年以上経った建物を古民家と呼んでいいのではない
でしょうか。
また、古民家は全体を再生して建て直されることもあり、古民家を解体したり、昔の木材を
使用して建てられた古民家風のものや構造をしたものも古民家と呼ぶ場合もあるようです。


古民家の魅力
古民家の魅力
古民村民家・町民民家・武家民家庄家には、農屋屋敷などいろいろなタイプがありますが、それぞれの生活習慣を感じられる味わい深いいい住宅が全国でまだまだたくさん残っています。長い歴史を経た古民家には太い梁や大黒柱などは黒光りしていて重厚で風格ある古材が沢山残っており、価値の高い文化財だと思います。
古民家の魅力のひとつに藁ぶきの屋根があります。
大きく張り出した軒の出は夏の日差しを遮り、冬は建物の奥まで日の光を届ける大変合理的な日本の気候風土に合った構造になっています。これらの沢山の昔の人の知恵の結晶が古民家なのです。古民家に使われている古材には、ケヤキやサクラ、栗、ヒノキなど実に多様な樹木が使われています。地方によって使われる材が異なるのは全て地元で伐採された木材だからです。囲炉裏の煙でじっくり燻された古材は表面にススがつき大変味わい深い色になっていると共に防虫の効果があるともいわれています。一般に、鉄やプラスチックなどの材料は、
新しい時が一番強く古くなるにつれて弱くなってしまいますが、逆に木材は、時間とともに
どんどん強度を増していきます。
樹齢100年のヒノキの場合、伐採されてから100年後に最も引っ張り強度圧縮強度が増して
いるとの研究報告があります。木材の強度は200年~300年は変わらないといわれています。
木材の強度が落ちるのは800年~1200年ほどという途方もない未来の話なのです。
古民家は最近の住宅とは比較にならないぐらい良質な木材が贅沢に使われた耐久年数の長い
住宅なのです。
古材とは築50年以上の民家から取り出された木材です

戦前の日本では、その地で採れた良質の木材が建築に使われてきました。
しかし戦後の建設ブームで安い強制乾燥材や外国の安価な木材が多く使われるようになって
しまいました。
長い時間を掛けて自然乾燥した国産の木材はほとんど使われなくなってしまったのです。
そのため、「古材は昭和25年以前に建てられた建築物に用いられた木材」というラインを
定めました。

すなわち「古材」とは
・昭和25年以前に建てられた民家に用いられていた木材
もしくは
・築50年以上の民家に用いられていた木材
と定義しております。

古材とは築50年以上の民家から取り出された木材です
古材をつかうメリット
古民家の魅力
(1)新材よりも強度があります
古材は長い時間をかけて自然乾燥をしていき強度を増していく天然乾燥材」です。
樹齢100年の檜(ヒノキ)の場合は伐採されてから100年後が最も引っ張り強度・圧縮強度が増しており、その後はゆるやかに強度が減少し、300年を経過すると伐採時と同程度の強度に戻るという研究結果もあります。現在広く使用されている「強制乾燥材」は、130℃近くの高温で強制的に乾燥させた木材です。短時間で強度を上げられ、反りや割れなどがなくなり加工しやすい木材となりますが、樹脂まで染み出してしまいパサパサになります。結果、木の弾力性や艶はなくなり、木材の行う呼吸(調湿効果)は減ってしまいます。耐震性も減ってしまい時が経つにつれ劣化します。実は自然乾燥された「古材」は、「新材」より丈夫で長持ちであるとも言えるのです。
(2)経年変化の味わい
古材には、いぶされて黒ずんだ肌、経年変化による傷や割れ、大工さんが刻んだノミの跡など、
新しい木材では決して出せない風情や迫力があります。
(3)環境に優しい
まず、家の解体の際の廃棄物を減らすことができます。
そして、新築やリフォームなどに積極的に古材を活用することにより、資源循環型の社会に
貢献します。
資料請求 古民家のこと、古材のこと、資料を差し上げます 私たちの思いとこだわり 木の香 毎月発行!住まい心地アップ情報誌 Instagram QRコード アットホームLine QRコード 【LIXIL】断熱リフォームで快適生活のすすめ 安心の保証 充実のアフターメンテナンス
お役立ち情報
  • ローン計算電卓機能
会社概要

近藤商事株式会社

〒260-0824
千葉県千葉市中央区浜野町
194-1
tel:043-268-1221
fax:043-266-7877

会社案内へ

getreader
このページのトップへ